
日本ピアノ調律師協会会員、国家検定ピアノ調律技能検定試験合格、
日本ベーゼンドルファー認定技術者、
スタインウェイピアノ技術者の会会員
1980年入社以来、公共施設やホール、公私立学校、ピアノ指導者や
一般家庭等で約18,000台余りの調律・調整、修理等を行って来た。
日本ベーゼンドルファー認定技術者、
スタインウェイピアノ技術者の会会員
1980年入社以来、公共施設やホール、公私立学校、ピアノ指導者や
一般家庭等で約18,000台余りの調律・調整、修理等を行って来た。
当店よりピアノをご購入いただいたお客様へは、当然のことながら納入後の調律、調整にお伺い致します。
その際、音を基準の高さに合わせることやアクション、音色の調整などピアノの基本的性能を維持する様々な作業を施します。私どもにとって、お薦めしたピアノが常に最善の状態で維持され、育って行くプロセスを見守る第一歩目となります。

いずれにしても、ピアノの寿命は僕の調律師人生の比ではありません。レッスンはある一時期の期間ですが、ピアノとはその後もパートナーとして代々末永く付き合って欲しいものです。
![]() |
![]() |
![]() |
益城町文化会館< | 熊本県立劇場コンサートホール | くまもと森都心プラザホール |
![]() |
![]() |
![]() |
平成音楽大学 | 平成音大サテライトステージ | 健軍文化ホール |
![]() |
![]() |
![]() |
小川総合文化センター「ラ・ポート」 | ウィングまつばせ文化ホール | ウィングまつばせ アリーナ |
![]() |
![]() |
![]() |
RKK熊本放送 スタジオ | 熊本市立図書館ホール | 御船町カルチャーセンターホール |